筋トレ後のお楽しみ、ハイボール編
~ウィスキー探してます~
ブラックニッカディープブレンド
不惑のおっさん、MOSSA11号
明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています
これまでMOSSA11号のレギュラーとしていた、キリンウィスキー富士山麓 樽熟原酒50°の生産が停止しているため、次のレギュラーを張れるヤツを探し求めています
今回書かせていただくのはコチラ
ジャパンウィスキー ブラックニッカディープブレンド
ここで、ニッカウヰスキー、そしてブラックニッカブランドについて少し
【ニッカウヰスキー】
5年ほどまえに放送された「マッサン」のモデル、竹鶴政孝が、北海道余市で創業しました
北海道に余市蒸溜所、宮城県に宮城峡蒸溜所があります
余市ではモルトウィスキー、宮城峡ではモルトウィスキーとグレーンウィスキーを製造しています
製法にも独特のものがあり、余市では石炭直火式蒸溜、宮城峡ではカフェ式連続蒸溜という、世界的にも希少な製法を続けており、独特の香り、原料本来の旨みを持つウィスキーとなっています
【ブラックニッカ】
余市で熟成されたモルトウィスキーにカフェグレーン、宮城峡で熟成されたモルトウィスキーを配合したウィスキー
【ブラックニッカディープブレンド】
新樽で熟成させたモルト原酒をキーとし、ピートからもたらされるスモーキーフレーバーを強め、アルコール度数を高めたブレンディッドウィスキー
【ニッカのおじさん】
ブラックニッカといえば、左手に大麦、右手にウィスキーグラスを持つおじさん
19世紀にウィスキーのブレンドの重要性を説いた「W.P.ローリー」がモデルらしいです
公式Twitterでは、彼が商品説明やおすすめの飲み方、蘊蓄などを語ってくれます
一人称は「わし」
~ブラックニッカ公式サイトより~
【ニッカのエンブレム】
英国風の紋章のように見えますが、よ~く見ると、、、
左右に座しているのは魔除けの狛犬
中央上には兜
中央下の「NIKKA」の周りは市松模様
和の魂が込められているのです!!
それでは、ディープブレンドを飲んでみます!!
グラスに注ぐと、甘めの香りが立ち上ります!
そのままロックで飲むと、、、
美味い
甘く濃厚な味と、主張し過ぎないスモーキーフレーバーが絶妙!!
アルコール度数45°という高さで原酒に近い濃厚な味わいです!!
ハイボールにすると、、、 甘みは抑えられ爽やかになりますが、味わいはあまり変わりません!
アルコール度数45°という高さとスモーキーフレーバーが効いています!
そして、この絶妙のブレンドバランスのウィスキーが、1,000円ちょっとという信じがたいコストパフォーマンス
これは、、、イイものだ!!